こんにちは、みちゅママです。
お風呂に学習ポスターって貼っていますか?
我が家では、ひらがな、数字、地図などさまざまな種類のポスターをお風呂に貼っています。

貼っているだけでも子どもって意外と見ていますし、貼るだけなら忙しいママパパでも導入しやすいので、とってもおススメです♪
ただ、学習系ポスターっていざ購入しようと思っても種類が多くて迷いませんか?
100均から発売されているかと思いきや、ネットで1000円くらいで売られている物もある。
『それぞれ何か違うの??』なんて迷いますよね。

学習系のポスターって基本的に買い替えたりするものでもないので、一度買ったら長く使いたい!そしてできるだけ安く済ませたい。
そう思いながら、色々と調べたり、実際に買って使ってみた結果、『これは100均で十分!!』と思う物から、『これは100均だと使いにくいかも。。』と思うものがありました。
そこで今回は、学習系ポスターを色々と調べた私が『これ良い!!』と思った物をそれぞれまとめてみました!
ポスターの種類ごとにまとめたので、興味のあるものから見てみてくださいね。
※私が調べた100均はダイソー、セリア、キャンドゥです。
それ以外の100均で発売されているポスターは調べておりません。また、商品の仕様は私が調べた当時の情報のものですので、変更になっている可能性もあります。
お風呂ポスター【ひらがな・カタカナ】
学習系ポスターの定番といえば、ひらがな・カタカナポスターではないでしょうか。
我が家でもひらがなポスターを貼ってから、娘のひらがなを読む力が伸びたのを実感できました。
そんなひらがなポスターですが、おすすめは、ずばり100均セリアのひらがなポスターです。

ダイソーやキャンドゥも調べたのですが、セリアのポスターのみ、濁音(がきぐ~)半濁音(ぱぴぷ~)拗音(きゃきゅきょ~)が記載されていました。
『こんなに色々と載っていたら逆に子どもが混乱しないかな』なんて思って、『あいうえお~』のひらがなだけ載ったポスターも購入してみたりもしたのですが、結局子どもが一番食いついて長く使ったのはこちらでした。
100均じゃないポスターも調べましたが、ひらがなに関しては100均もそうじゃないものも内容に大した違いはないと感じたので、100均で十分だと思います。
また、ひらがな表はある程度覚えてしまうと、使う頻度もすぐに減り、結局使った期間としても短かったので、余計に100均で良かったと思いました。
お風呂ポスター【数字】
数に興味が出てきたら、ぜひお風呂で貼って欲しいのは数字のポスターです。
数字のポスターのおすすめはダイソーです!

1~100までの数字と、『1ぴき』『2わ』など、物の数え方も記載されているのがおすすめポイントです。
時計も載っているので、数字に興味が出たお子さんに、自然と時計にも興味を持ってもらうのにも使えて◎。
セリアでも数字のポスターはありました。(家の近くのキャンドゥでは見当たらず)
セリアも1~100までの数字が載っていますが、英語での数字の表記が入っているのが、個人的にはマイナスでした。
例えば1だと、数字の横に『one(ワン)』と英語と読みがなが書かれていました。
英語学習する時は日本語と混合して覚えずに、英語は英語のままで覚える方が良いとされています。(年齢が小さいうちは特に)
また、数字を覚える小さい年齢のうちであれば、まずは1匹や2羽などの日本語をしっかり覚えさせたいなと思ったので、ダイソーにしました。
ただ、これは好みに分かれるかもしれませんので、英語表記が良い!という方はセリアがおすすめです。
お風呂ポスター【足し算】
足し算のポスターは公文のポスターがおすすめです。
足し算のポスターは、100均で探してみたのですが、見当たりませんでした。
そこで、ネットで色々と調べた結果、くもんの足し算のポスターにしました。
くもんにした理由は、『答えの数字別に色分けされているところ』です。
『1+1、1+2、1+3~など1の段は黄色』『2+1、2+2、2+3~など2の段は緑』などの式で色分けされているポスターが多い中、くもんは『答えが2になるものは黄色』『答えが3になるものは緑』といった答えの数字別の色分けになっています。
この表で見ることで、足し算の決まりを感覚でつかめるのがとても良いと思いました。
このポスターを貼ってから、3歳の娘は『これは何?』『これは?』とすごく興味を持ってくれました。
足し算を3歳の娘には教える気はありませんでしたが、『とりあえず貼っておこ~』くらいの気持ちで貼っていましたが、良い誤算でした♪
貼るだけでいいお風呂ポスターならではのメリットですね。
お風呂ポスター【アルファベット】
アルファベットポスターは、個人的にはこだわりがあって、私が探していたのが『日本語表記のないポスター』でした。
理由は、子どもの頃は英語は英語のままで覚えるのが効率が良いとされているからです。(バイリンガル脳が育つとされています)
ただ、100均のポスターは私が調べたものは、全て英語と日本語の表記が混在していました。。
ネットに売っているのもほとんどが日本語表記あり。
そんな中で見つけたのが、こちら▼
アルファベットの大文字と小文字、英単語のみのシンプルなポスターで日本語表記はありません。
100均に比べるとお値段は高めですが、デザインも可愛くてとてもおすすめです。
お子さんが0歳~4歳の場合はタダでもらえる!!
お子さんが0歳~4歳の場合おすすめなのが、ディズニー英語システムでもらえる無料サンプルのポスターです!!
ディズニー英語システムとは、市販の英語教材の中では人気・評判ともにトップクラスの英語教材です。
バイリンガルを目指す教材なだけあって、サンプルで付いてくるアルファベットポスターも英語表記のみ!

サンプルを貰ったからといって教材を買わないといけないとかはもちろんありませんので、ポスターもらうつもりで請求しましょう(笑)
お風呂ポスター【日本地図】
日本地図のおすすめは、断トツでくもんです!
100均でも日本地図ポスターはありましたが、『ポスターが小さくてなんか見にくい』。
パット見て何県かどうか分からないんです。。
買っても見てくれなかったら元も子もないので、100均は諦めてネット探すことにしました。
- 日本地図がとにかく見やすいもの
- 都道府県の表示は漢字+ふりがな(長く使いたいため)
- 余計な情報がないもの(県の特産品など、変わる可能性のある情報はいらない)
これらの私のうるさいこだわりを満たしてくれたのは公文だけでした。

▼日本地図ポスターは長く使いたかったので、結構真剣に探しました。こちらにも詳しくまとめているので良かったら見てみてください▼
-
-
公文のお風呂でも貼れる日本地図ポスター【100均にしなかった理由】
続きを見る
届いてみると『思っていたより大きい』と思いましたが、その分本当に見やすい!!
また、紙質もしっかりしていたのでくもんにして正解でした!
お風呂ポスターを活用してたくさん学ぼう!!
学習系ポスターのおすすめをまとめてみました。
子どもに色々と教えてあげたいけれど、忙しいママやパパは中々時間が取れないですよね。
そんな時は、毎日入るお風呂の時間を有効活用しちゃいましょう♪
楽しみながら一緒に地図や数字を見るだけで、お子さんの学びを促してあげることができます。

ぜひ、ポスターを選ぶ時の参考になさってみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました♪