こんにちは、みちゅママです。
2歳半からおうち英語をやっている娘の、3歳~3歳半までのおうち英語のまとめです。
我が家は夫婦ともに働いているため、娘は昼間は保育園に通っています。
なので、おうち英語を行える時間は『朝起きてから出かけるまで』と、『夕方保育園から帰って来てから寝るまで』の時間です。
とりあえず手探りで始めたおうち英語でしたが、半年以上続けたこの頃から、娘の英語習得が実感できるようになってきました。

取り組んだことや効果をカテゴリ別でまとめていますので、良かったら読んでみてくださいね♪
3歳~3歳半で取り組んだこと
英語のかけ流し
かけ流しは、2歳半で英語を始めたころから変わらず続けています。

朝食や夕食の時間、お風呂に入る前など、少しでも時間を見つけてはかせっせとかけ流しをしていました。
1日のトータル時間でいうと、毎日大体1時間~2時間くらいはかけ流していました。
かけ流していた音源は、
- ディズニー英語システムのCD
- マザーグースのCD
- 英語絵本の朗読
- YouTube(映像は見せずに音声だけ)
私自身が同じ英語をずっと聞いていると飽きてしまうので、Ipadにとりあえず色々とダウンロードしてその日の気分で流していました。
かけ流しに関しては、英語耳を育てることが目的なので、正直これといって目に見えた効果は分かりませんが、かけ流すだけで良いので続けています。
▼かけ流しの英語の歌CDならこちらが断然おすすめ▼
絵本読み聞かせ
英語絵本の読み聞かせは1日1冊~3冊ほどやっていました。
この頃の読み聞かせは、英語よりも日本語の絵本を優先していたので、英語絵本は読めない日もありました。

この頃に読んでいた英語の絵本は、1ページあたりの語彙数が少なく内容が簡単だったので、すぐに読み終わってしまい、絵本は色々と購入しました。
簡単な絵本が何冊かセットになっているセット絵本は、便利でコスパも◎だったのでよく購入していました。
-
-
【安いけど優秀!】英語絵本セット【英語初心者に絶対おすすめ】
続きを見る
▼英語絵本で有名な、オックスフォードリーディングツリー(ORT)の絵本も購入しました。▼
『これは簡単過ぎるかな?』と思うくらいの語彙数の少ない絵本を選び、徐々に絵本の語彙数を増やしてレベルアップするように読むようにすることで、娘も抵抗なく聞いてくれました。
1ページあたりの語彙数が2~3語の絵本からスタートしましたが、3歳半になる頃には、1ページあたり2行くらい(語彙数でいうと10語前後)の英語絵本でも絵を頼りに何とか理解できているようで、楽しんで聞いてくれていました。

映像
映像はDVDやYouTubeなどを、朝と晩でトータルで1時間ほど見ていました。
3歳2か月あたりまでは、ディズニー英語システムのDVDを見ることが多かったのですが、我が家の娘の場合は飽きてしまい、途中からはほぼYouTubeになりました。

また、3歳前くらいから、日本語のコンテンツは見せることをやめて映像は英語オンリーにしました。
『嫌がったらどうしよう』と思っていたのですが、意外と大丈夫でした。
YouTubeはさまざまなコンテンツがあるので、英語オンリーでも飽きることなく楽しんで見てくれたんだと思います。
-
-
【子ども向け】おすすめの英語のyoutube動画・7選
続きを見る
絵本にお金をかける代わりに、映像関係はお金をかけずにいきたかったので、英語教材の無料サンプルのDVDもたくさん取り寄せて見ていました。
サンプルでもあなどれない物が多くて、娘は一時期『ミライコイングリッシュ』のサンプルDVDにハマってずっと見ていました。
-
-
ben-white-4K2lIP0zc_k-unsplash-1-1
続きを見る
見せすぎは良くないと思いますが、映像から得られる効果は高く、娘の英語力向上には欠かせませんでした。
英語での語りかけ
2歳半のおうち英語を始めた頃から、英語での語りかけはやっていたのですが、娘から『ママそれやめて』と言われることが多かった(笑)ので、しばらくやめていました。

3歳くらいから、再度始めてみたのですが、英語が理解できるようになっていたのか『やめて』と言われることがありませんでした。
一緒におままごとをしている時に『I’m thirsty(のど乾いたよ)』とこちらが言うと、おもちゃのジュースを持って来てくれたり、娘自身も寝る前に『I'm sleepy(眠いよ)』などと言うようになりました。
英語での語りかけは、
- Good morning
- Wash your hands
- IS it good?
本当に簡単なものからスタートしました。
-
-
【簡単なものだけ!】英語での語りかけフレーズ・20選
続きを見る

フラッシュカード
フラッシュカードは毎日1分、お風呂に入る前にやっています。

フラッシュカードで見た単語はちゃんと覚えていることが多く、効果も感じやすかったです。
-
-
フラッシュカードで英語学習【英単語の習得におすすめ!!】
続きを見る
1年くらい続けて効果を実感し始めた
2歳半~始めたおうち英語でしたが、3歳半になるあたりから効果を感じ始めました。
・英語の語りかけを、理解できるようになった
いつも話すフレーズだけでなく、私が娘に初めて話す英語のフレーズでも理解して答えてくれるようになりました。
『Are you hungry?(お腹空いてる?)』などの簡単な英語も分からなかった娘が(当たり前なんですけどね)、『Did you wash your hands?(手洗った?)』なんて声掛けにも『まだ~』とか『I did it!』と答えてくれるようになりました。

・英単語力が付いていた
知ったのはたまたまだったのですが、ある日、親戚の小学生の子(Aくん)と娘が動物の写真のかるたで遊んでいたんです。
Aくんが動物の名前を言ってくれて、娘がその動物の写真のかるたを取っていたのですが、ふとAくんが『きりん』『うさぎ』『わに』などの動物の名前を英語で次々に言い始めたんです。

すると娘は普通にその英語で言われた動物のかるたを取っていたんです!
『え、こんなん知ってたんや』ってその時に娘の英単語力を初めて知りました。
その後、英語のかるたを家でも娘とやってみたのですが、50語以上は余裕で覚えていました。

まとめ
英語ペラペラな状態はほど遠いですが、確実に英語力は付いていると感じています。
幼児の間は覚えるのも早いですが、忘れるのも早いので、毎日細々とでもいいから必ず英語に触れる環境を作ることを心掛けていきたいです。
英語がある程度理解できているので、そろそろオンライン英会話などでアウトプットの機会を作ってみようかなとも考えています。
また、絵本のタイトルなどを自分から読んだりもするようになってきたので、少しずつ英語の読みにも進んでいきたいと思っています。

2歳~2歳半のまとめはこちら。
-
-
【おうち英語】2歳半~3歳までにやったこと・娘の成長記録
続きを見る
最後までお読み頂きありがとうございました。