
セット内容がよく分からなくて、結局どれを買えばいいのかな?
こんな疑問にお答えします。
こんにちは、みちゅママです。
ディズニー英語システム(DWE)の教材の中でも人気のある教材シングアロング。
シングアロングには、メイン教材のCD・DVDの他にも絵本やポスターなどの教材もあり、どれを揃えたらいいのか迷いますよね。
我が家でも娘が2歳の頃に、中古でシングアロングを購入しようと思い、フリマサイトを見てみると、混乱!!
シングアロングでも、”フルセット”、”DVD&CDのみ”、”ポスターはなし”、なんていった色々な組み合わせの教材を売っている方がいて、どの組み合わせを買ったらいいのか分からないんです。
シングアロングは人気があるので、フルセットだとお値段も結構高いんですよね。
もし、省ける教材があれば、値段を下げることができます。

そこで、目的ごとにこの教材はいる!といったおすすめをお伝えしたいと思いますので、シングアロングを購入する際の参考にしていただければ幸いです。
この記事はこんな方におすすめ
- シングアロングのセット内容について詳しく知りたい
- 必要最低限の教材で進めていきたいと思っている
※年代についてですが、我が家は2018年に購入された教材を購入しました。2019年に教材がアップデートされていますが、DWEは基本的に内容はほぼ変わらなないので、最新版を検討している方でも参考になさってもらえるかと思います。
シングアロングセット内容
全部で教材は8つ
シングアロングの教材は、全部で8つあります。
シングアロングフルセット
- CD(8枚)
- DVD(12枚)
- 絵本(4冊)
- ガイド(5冊)
- 小鳥シール
- 型抜き絵本
- キャラクターカード
- ポスター(4枚)

それぞれ詳しく説明していきます。
【CD】かけ流しをするなら絶対必要

シングアロングのCDは8枚あります。
100曲以上の曲がこのCDに収録されています。
歌のCDが4枚と、歌詞を朗読しているCDが4枚あります。
ディズニー英語システムでは、まずこのCDを聞いて、歌や朗読で単語や構文を覚えます。
DVDでもCDの内容を見ることはできますが、DVDはは流しっぱなしにするのは抵抗がありますよね。
CDであれば流しておけばずっと聞いていられるので、あると便利です。
我が家では、Ipadに入れて、ずっとかけ流しをしています。
何度も聞いているうちに、子供が歌を口ずさむようになりますよ。
【DVD】CDと合わせて使うことでより効果を発揮

DVDは全部で12枚あります。
CDで聞いた歌を映像で見ることにより、歌詞の内容の理解と定着を図るためのDVDです。
DVDだけで購入される方もいらっしゃいますが、個人的にはCDをセットでの購入がおすすめです。
娘の場合は、始めにDVDだけを見せた時は、あまり食いつきませんでした。
CDである程度音楽を覚えてからDVDを見ると、『あ、これ知ってる!』といった感じで、かなり食いついてくれました。
CDで聞くだけでは理解ができていなかった内容も、映像を見ているうちに、歌の意味を理解できるようになってきます。
【絵本】歌詞を確認するのに便利

絵本は、”あると良いけど、絶対にないとダメというわけではない”といった感じです。
絵本にはディズニーキャラクターと歌詞がずらっと書かれているだけの内容なので、絵本というよりは、歌詞カードといった感じです。
絵本単体では、子供はほとんど興味を示しませんでした。
DVDと一緒に見て、絵本を見る時もありましたが、絵本自体がハードカバーになっているので結構重いのですが、紙自体は普通の紙なので破れやすく、小さい子供には扱いにくいです。
我が家では『DVDを見る時に、親が横に付いて一緒に絵本を見る』といった状態でないと子どもは絵本を使いませんでした。
現在は本当にほぼ見ていません。
親が横で一緒に見て読んであげれるのであれば良いと思いますが、『付きっ切りはちょっと』といったご家庭だと この絵本はちょっとハードルが高い。。といった印象です。
絵本のもう一つの使い方に、『歌を覚えて絵本にシールを貼っていく』という使い方があります。
シールを貼るのは歌を覚えるモチベーションにも繋がるので、良いなと思いました。
ただ、絵本はなくても、CDとDVDがあれば歌は問題なく覚えることができると思います。
- 歌詞を絵本で確認したい
- 歌を覚えて絵本にシールを貼っていきたい
こういった方以外は絵本はなくても大丈夫だと思います。
【ガイド】きっちりと進めていきたい方はこれ

ガイドは5冊あります。
それぞれの歌に対しての楽しみ方やアドバイスが書かれてあります。
『この歌では、映像に出てくる〇〇の動作を真似してみましょう』みたいな内容です。
私は軽く一読したのみで、以後一切見ていません。(笑)
ボリュームが多くて読むのも結構大変です。
『家電を買ったら、説明書をよ-く読んでからじゃないと不安!!』ってタイプの方は、あってもいいと思います。
『説明書は読まずにとりあえず使う』のタイプの方は、我が家のようにあっても読むことはないかもしれません(笑)
ガイドがなくて効果に影響があるかと言われると全くそんなことはなく、子供は自分なりに楽しんでDVDの映像を真似て踊ったりしています。
『一緒にどうやって楽しんだらいいのか分からない』『ガイドに沿って進めて行きたい』そんな方はあると便利だと思います。
【小鳥シール】絵本と一緒に使ってモチベーションアップ

小鳥のシールです。
歌を覚えると絵本にこの小鳥のシールを貼っていきます。
取り組み自体は、モチベーションを保つためにも良いと思いますが、シールは必ずしもこのシールでなくても良いと思うので無理に揃える必要はないと思います。
シールを貼るにはシングアロングの絵本が必要になるので、絵本は必ず一緒に購入してくださいね。
【型抜き絵本】登場するディズニーキャラクターに慣れ親しむ


ボードブックタイプの型抜き絵本です。
シングアロングに出てくる、ディズニーキャラクターと名前が書かれている絵本です。
DWEを進めるにあたって、ディズニーキャラクターに慣れ親しむことは大切です。
ボードブックタイプでサイズも小さいので、お出かけ時などに持っていって楽しめます。
ただ、シングアロングを使うにあたって、ないと不便といったことはないのでなくても大丈夫かなと思います。
【キャラクターカード】キャラクターで遊ぶ

片面はキャラクターのイラスト、片面は英語で書かれた名前、両面印刷されたキャラクターカードです
ガイドでは、『このカードを使って、歌の意味をつかめるように遊んでください』と書かれていました。
歌を聞きながら、カードを使って遊んでみたこともありますが、いまいち使いこなせず正直これはなくても大丈夫だなと思いました(笑)
私が子どもと遊ぶのが上手なタイプではないからかもしれませんが。。
ただ、曲は着実に覚えていっているで、こちらもなくて大丈夫です。
【ポスター】英語環境を作れる

ポスター4枚です。
英単語とイラストが描かれています。
ディズニーキャラクターも書かれているので可愛いです。
家にポスターを貼るのが嫌でなければ、あってもいいかなと思います。
『英語を普段から視覚に入れるのは、子供が自然と英語に触れられるので良い』と聞いて我が家はリビングに貼っています。
毎日目にすることで、子供が『これはオレンジ』といった具合に、自然と覚えてくれています。
ただ、このポスターはサイズがすごく大きいので貼る場所が限られます。
歌の内容と関連付けるためにあるのでしょうが、他の英語のポスターでも歌に出てきたものがあれば、教えてあげれば子どもはちゃんと理解するので、わざわざ購入するくらいであれば他の英語ポスターでも代用できると思います。
絶対にこのディズニーのポスターでなければいけない!ってわけではないです。
まとめ・結局どれが必要?
1年以上使ってみて、必要だと思ったのはCDとDVDです。
シングアロングの目的は『シングアロングに出てくる100曲以上の歌を覚えて、フレーズや単語を覚える』ことです。
CDは歌を覚えるためのかけ流しをする上で欠かせませんし、DVDは耳で聞いた歌を映像で理解するのに欠かせません。
他の教材はご家庭の環境だったり、教育方法と合わせて決めていただけたらなと思います。
CDとDVDの詳しい内容はこちらでも説明しています。
【DWE】シングアロングのCDとDVDの内容を詳しく説明!!
シングアロングのCDとDVDはサンプルで実際に試すことができます。
まだ無料サンプル請求をしたことがない方は、一度請求してみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございまいた。