
Oxford reading tree(オックスフォードリーディングツリー)とは、イギリスのオックスフォード大学出版から販売されている絵本シリーズです。
略してよくORTとも呼ばれています。
日本でも人気が高いので、英語学習をしている方なら一度は耳にしたことがあるかもしれません。
我が家でもORTの良さに惹かれ、娘が3歳の頃から一緒にORTを読んでいます。
ただ、『ORTって良いって聞くけど、実際使ってみたらどうなの?』と思うかたもいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで、今回は我が家の3歳の娘が、約半年間ORTを使ったレビューをまとめてみました。
- どのレベルの本を読んだの?
- 子どもは楽しんでくれた?
- 英語力は上がったの?
- 使って良かった?
こういった疑問をお持ちの方は、ぜひ最後までお読みくださいね♪
【オックスフォードリーディングツリー(ORT)】3歳娘の読んだ絵本の内容と感想
【ORT】ステージ1の内容と感想
3歳の娘は、1番始めのステージ1からスタートしました。
ステージ1は1ページあたりの語彙数が1~3語と少なく、ページ数も1冊あたり8ページなので、1冊読んでも1分もかからずに終わります。


絵本の内容としては、『Go!』『Get on!』『一言で終わるような英語が多く大人から見ると『さすがに簡単過ぎるな~』と思うくらい本当に簡単なのですが、何冊も読んでいくと、『疑問形』『過去形』だけでなく、『冠詞を付ける場面とそうでない場面』が自然と学べたり、意外と色んなことが学べるな~と思いました。
ORTの絵本はよく『オチがあって面白い』と言われていますが、語彙数の少ないステージ1でもちゃんとオチがあり、楽しんで読めるのはさすがORTといった印象です。

娘は絵本が大好きなのと年齢的にもまだ3歳だったので、短い絵本でも楽しんでくれましたが、5歳くらいのお子さんであれば、文章が短すぎて面白くないと感じてしまうかもしれないといった印象でした。
ステージ1は、2歳~4歳くらいまでの英語初心者のお子さんにおすすめです。
ステージ1を何度か繰り返し読んだ後、ステージ1+の絵本にレベルアップしてみました。
【ORT】ステージ1+の内容と感想
オックスフォードリーディングツリーはレベル分けが1~9までありますが、ステージ1のみ『ステージ1』と『ステージ1+』があります。
ステージ1+は、1ページ当たりの語彙数は3~5語と少し増えますが、ページ数は8ページのままです。


ステージ1では一言だった英語が、ステージ1+になるとフレーズになります。
子どもが日常でよく使いそうなフレーズが出てきます。
『Look at me』『Go away』など1冊の中で何度も同じフレーズが出てくるのですが、フレーズを使う場面や感情がページごとに変わるので、無理やりに繰り返している感じはなくごく自然に繰り返されます。

ステージ1+も、英語が分からなくても理解できるレベルなので、こちらも2歳~4歳くらいの英語初心者のお子さんにおすすめです。
【ORT】ステージ2の内容と感想
ステージ2は、1ページ当たりの語彙数は、4~6語と少し増えてページ数も16ページに増えます。


ステージ2からはページも増えて、各ページのセンテンスも少し長くなります。
ステージ2は『put』や『want』などの動詞が、1冊の中で繰り返しで出てきます。

ステージ2くらいからは、お話にも流れが出てくるので、4,5歳くらいのお子さんでも楽しんで読めると思います。
【ORT】ステージ3の内容と感想
ステージ3はページ数は16ページ、語彙数は1ページあたり4~10語に増えます。


ステージ3まで行くと、出てくる語彙数が結構増えてきます。
ただステージ3でも基本的には繰り返し出てきて覚える構成は同じで、1冊に同じ動詞や単語が何度か出てきます。
センテンスもステージ2だと1文につき動詞が1つの文だったのが、上記の画像のページようにステージ3では不定詞(to+動詞)も出てきます!

ステージ3あたりからは、英語を学んでいないと少し理解しずらい表現が出てくるので、英語が全く初心者のお子さんの場合だと、嫌がる可能性も出てくるかもしれません。
これから英語をするお子さんであれば、いきなりステージ3からではなく、ステージ2くらいから徐々にレベルを上げる方が拒否反応が少なくて良いかなと思います。
【ORT】ステージ4の内容と感想
ステージ3はページ数は16ページ、ページにのっている英文も1行~2行と少し長くなってきます。


ステージ4は文章が長くなったぶんストーリー性も強くなり、大人でも読んでいて普通に楽しいです。
また、ステージ4からは絵本自体は1話完結ですが、お話が次の絵本と続くような構成になります。
単語の量も増えて、ネイティブの会話のやり取りも学べます。

ステージ4からは、英語が苦手は私は読む時に合っているのか自信がない単語やフレーズがちょっと出てきました。
英語が得意な親御さんであれば問題ないと思いますが、英語が苦手な親御さんであればステージ4は読み聞かせのCDなどがあった方が心強いです。
【オックスフォードリーディングツリー(ORT)】子どもの反応
子どもの反応は、思った以上に良かったです!
ORTではない英語の絵本をORTを始める前から何冊も読んでいたのですが、語彙数が多い絵本だと娘は何を言っているのか理解できずに、途中で飽きてしまうこともよくありました。
ただ、このORTを読み聞かせに使い出してから、途中で飽きたことは今のところ1回もありません。
最後までいつもしっかり聞いてくれます。
おそらく、1ページあたり2~4語と簡単な絵本からスタートして徐々にレベルを上げていったことと、絵本の内容が単純に楽しかったからだと思います。
絵が面白い
絵本はお話だけでなく、絵もとっても詳細に書かれていて絵を見ながら『何これ~』と楽しんで見てくれています。
例えば、キッパーのおままごとに付き合わされている人形が▼

次のページでは、キッパーの大胆な行動にびっくりしています(笑)▼


【オックスフォードリーディングツリー(ORT)】効果はあった?
まだ半年ですが、もう何度も読んでいるので絵本に出てくる単語や表現はかなり覚えました。
音声を聞きながら一人でボソボソと音読している時もあります。
5カ月目を過ぎたあたりから、絵本の表紙に書かれているタイトルを、自分から読むようになりました。
2語くらいの本当に簡単な英語ですが、少し読めるようになっていると思います。

【オックスフォードリーディングツリー(ORT)】半年使った感想
『高かったけど、思い切って買って良かった』と思っています。
ORTを購入する前まで、英語の絵本の読み聞かせのために『次はどんな絵本を買おう』とAmazonでいつも調べていました。
たくさん調べて今の娘のレベルに合っているような絵本を2,3冊買っても、すぐに読み終わってしまって『また探さないと。。』となっていたり、絵本が思ったより難しくて娘が読んでくれないなんてこともあって結構ストレスでした。
でもORTを買ってからは、英語の絵本は基本的にはOTRのみを読んでいます。
たまに、娘の好きそうな英語絵本を見つけると購入しますが、娘が読んでいるORTの絵本のレベルと比べてみて『これはいけそう』『これは難しそう』と判断しやすくなったのも良かったです。
また、ORTに関しては、夫の反応がめちゃくちゃ良かったです(笑)
私は英語教材を買うのが好きでつい色々と買ってしまうのですが、普段は教材について特に何も言わない夫も『これはほんまに良い!』と絶賛。
夫は英語が好きなんですが、ORTの絵本に出てくる言葉の言い回しや単語が良いらしく、『これは自分も小さい時に読みたかった』『これで英語の勉強できる娘が羨ましい』などとしきりに褒めていました。
あとこれは、想定外でしたが、一緒に読んでいる親の英語力が確実にアップしています(笑)
高かったですが、我が家では買って良かった英語教材トップ3に入るくらい気に入っています。
【オックスフォードリーディングツリー(ORT)】CDor音声ペンはいる?いらない?
ORTは、
- 絵本のみ
- 絵本+CD
- 絵本+音声ペン
主にこの3つの買い方があります。
個人的な意見になりますが、英語が得意な親御さんであればステージ1~3までに関してはなくても大丈夫かなと思います。
ステージ4あたりから私の場合は怪しくなってきました。。(笑)
私は自分の発音に全く自信がないので、ステージ1から迷わず音声付にしました!
発音もですが、疲れている時でも音声に頼れるので『1冊だけでも読もう』となるので、音声付きにして良かったです。

【オックスフォードリーディングツリー(ORT)】買うならどのステージがおすすめ?
個人的なおすすめになりますが、もしこれから購入を検討されている方で、英語に慣れていない2歳~4歳くらいの幼児のお子さんであればステージ1から始めることをおすすめします。▼
ステージごとに購入することもできますが、徐々にレベルをあげて行くとより効果を感じられるので、お得なセットで購入するのがおすすめです。
こちらのトランクパックだと、今回ご紹介したステージ1~4までの絵本とCDがセットになっているのでお得ですよ。▼
5歳~くらいだと、ステージ1~2は『お話が単純すぎてつまらない』となる可能性があるので、ステージ3くらいからがおすすめかなと思います。▼
内容を実物を見て確認したい
『レベルごとの内容を実物を見て確認したい』って方には、こちらの本がおすすめです。
ステージ1~ステージ7までの絵本が8冊分+朗読CDがついているので、どんなものか見てみるのにはピッタリです。
ステージ1~2の内容をたくさん見てみたい!といった方はこちら▼
ステージ1、1+、2までの絵本が10冊と朗読CDがついています。
図書館にORTの絵本が置いてあったりする場合もあるので、一度探してみるのもいいかもしれません。
【オックスフォードリーディングツリー(ORT)】楽しく読み聞かせを始めよう
英語の読み聞かせは、英語学習においてかなり効果的だと実感しています。
簡単な絵本からスタートすれば、お子さんも無理なくレベルアップができますし、私のように英語が苦手な方でも、一緒に楽しめますよ。

最後までお読みいただきありがとうございました♪