こんにちは、みちゅママです。
『子どもに英語に触れてもらいたい』そう思った時におすすめなのが、英語のおもちゃです。

ただ、英語のおもちゃといっても、その数は膨大で種類もたくさんありますよね。
幼児の間に英語のおもちゃを与える時のポイントは、『英語表記のみのおもちゃ』を選ぶことです。
幼児期に英語を英語のままで覚えることで、バイリンガル脳が作られると言われているからです。
『でも、英語表記のみのおもちゃってどんなものを買ったらいいの?』
そこで、今回は0歳~3歳くらいまでのお子さんにおすすめの、英語のおもちゃをまとめてみました。
オールイングリッシュの英語のおもちゃをお探しの方はぜひ最後までお読みくださいね。
おすすめの英語のおもちゃ
VTech Musical Rhymes Book
プラスチックの絵本のような作りになっていて、ページをめくったり、ボタンを押すと絵本の一部が光ったり、歌が流れたります。
絵本のページには、それぞれに簡単なしかけもあり、くるくる回したり左右に動かしたりと、手先も使うことができる知育玩具です。
初めての英語おもちゃにおすすめです。
レゴ(LEGO) デュプロ はじめてのデュプロ アルファベットトラック
小さな子供でも遊べるように、ブロックを大きくしたレゴデュプロ。
こちらはアルファベット入りのブロックが26個入っていて、トラックに積んで遊びます。
遊んでいるとアルファベットが目に入ってくるので、自然と英語に触れることが出来ます。
アルファベットに慣れ親しむためのファーストステップにぴったりのおもちゃです。
リープフロッグ(LeapFrog) フリッジフォニックスマグネットアルファベット
アルファベットがマグネットになっていて、バスの窓にはめ込むとカエルのタッドがアルファベットの読み方と音を教えてくれるおもちゃです。
ミュージックボタンを押すとABCソングなどの歌も歌ってくれます。
遊びながら、英語の発音や音に親しむことができます。
アルファベットだけでなく、発音も覚えたい時におすすめのおもちゃです。
0歳~3歳の英語教育で大切なのは「英語環境」
0歳~3歳頃の子どもは、『英語を学んでいる』という意識がないままに、どんどん英語を吸収してくれます。

英語に少しでも多く触れることができるよう、親も英語環境を整えてあげることが大切です。
おもちゃであれば、楽しく英語に触れる機会を作ってあげることができますよね。
英語の環境づくりは、子どもの見えるところにアルファベットチャートなどのポスターを貼ったりもおすすめです。
普段から目に見えるところに英語が貼ってあるだけで、英語の文字が親しみやすいものになりますよ。
ポスターは、Amazonなどでも購入できますが、ディズニー英語システムの無料サンプルを請求するとタダでもらえます!!
このポスターかなりおすすめなので、まだ請求していない方は是非もらってみてください。
公式サイトから請求できます。