こんにちは、みちゅママです。
現在、年少さん(3歳8カ月)の娘は2歳半からおうち英語をやっています。
おうち英語だと、DVDを見る、CDを聞く、などどうしても機械的なインプットになりがちですが、英語に直接触れさせてあげることができるのが『英語での語りかけ』ですよね。
簡単な英語であれば、英語が得意でないママパパでもできるし、教材もなにも必要なく、思い立ったらすぐにできるのも魅力的。
我が家でもおうち英語をスタートした時から早速始めてみました!!
寝る前に『Good night~(おやすみ)』
ご飯を食べている時に『IS it good?(おいしい?)』
など、家にいる時に簡単な英語で話しかけてみたのですが、娘の反応は、
『ママ、それやめて』

無理にこのまま話しかけるのは良くないと思い、それからしばらくの間、語りかけはやめました。
現在3歳8カ月の娘はというと、
ご飯の時に『How many 〇〇 do you want?(いくつ〇〇が欲しいの?)』
寝る前に『Are you sleepy? Let's turn off the light(眠たい?電気消そうね)』
こんな語りかけにも、普通に理解して返事もしてくれます。(返事は日本語だったり英語だったりします)
どうして今は嫌がらず、むしろ返事までしてくれるようになったのか。。
そこで今回は、語りかけを嫌がった理由と、対処法についてまとめてみました。
『子どもが語りかけを嫌がる』
こんなママパパはぜひ最後までお付き合いくださいね♪
語りかけを嫌がる理由
何を言っているのか分からないから
お子さんが嫌がる一番の理由はこれだと思います。
英語を始めたばかりのお子さんであれば、簡単な英語でも理解できないのは当然。
普段日本語で話しているママやパパが、急に分からない言葉で話し出したら、嫌がるのは仕方がないですよね。
もしお子さんが英語を始めたばかりなのであれば、原因は『何を言っているか分からないから』この可能性が高いです。
英語が当たり前になっていないから
『英語が身近にあるのが当たり前』そんな風に思っていたら、ママパパが英語で話しても子どもは違和感を感じませんよね。
ただ、日本で普通に暮らしていると、英語に触れる機会というのは中々ありません。
『英語=なにか特別なもの』お子さんがこう思っていると、英語で話しかけられることに恥じらいを感じたり、拒否反応を示してしまうことがあります。
我が家で効果的だった対処法
『原因は分かったけど、じゃあどうしたらいいの?』そんな方に、我が家で行ったおすすめの対処法をまとめました。
インプットをたくさんする
語りかけをする前に、まずは英語に慣れさせる必要があります。
そのためには英語にたくさん触れさせて、英語のインプットからです。
代表的なインプット方法としては、
- 英語のかけ流し
- 英語のアニメや動画を見る
- 英語の絵本の読み聞かせ
この中で、お子さんが嫌がらずに始められるところからスタートしてみましょう。
始めやすいのは、『英語のかけ流し』です。
英語の音楽やアニメの音声を流しておくだけで、英語耳が作られると言われており、ママパパの負担の少ないのでおすすめです。
英語のかけ流しで気を付けるポイントは、『聞こえるか聞こえないかくらいのボリュームで流す』ことです。
『ちゃんと聞いて欲しい』と思って、大きい音量で流すと、英語が耳について子どもが嫌がる可能性があります。
あくまでさりげなく、そして毎日続ける。これがポイントです。
英語の環境を作る
『英語は当たり前にあるもの』こう思ってもらうために、英語の環境を作るのもおすすめです。
具体的な方法としては、
- 英語のおもちゃを置いておく
- 英語の絵本を置いておく
- 英語のポスターを貼る
とにかく、子どもの周りに英語が目に入るような環境を作りましょう。
ここでもポイントはあくまで置いておくだけです。
『これ英語だから見てみたら?』なんて言った途端、きっと子どもは拒否します。
置いてあるものに子どもが興味を示したら、一緒に遊んであげたり、絵本を読んであげたりしましょう。
英語ポスターも意外と効果ありました。
子どもがよく目にするところにさりげなく貼っておくだけでOKです。

ディズニー英語システムの無料サンプルでは、お風呂でも使える英語ポスターを無料でもらえます!
我が家でも使っています♪
娘が嫌がらなくなった!!
我が家では、英語のインプット&英語環境を作って半年ほど経ってから、また語りかけを再開してみました。
英語にたくさん触れていた娘は『それやめて』とは言いませんでした。
むしろ普通に返事をしてくれていました。
娘の返事は日本語でしたが、ちゃんと私の英語を理解して返事をしてくれていました。

今回紹介した、我が家で実施したインプットの方法や英語環境の作り方は、こちらの書籍を参考にしています。
おうち英語を進めいこうと思っているかたは、ぜひ一度読んでみてもらいたいです。
英語の語りかけは発語にも繋がる!
いきなり語りかけをすると嫌がられる可能性があるので、まずはたくさん英語のシャワーを浴びて英語をインプット。
ある程度基礎ができたら、簡単なフレーズからスタートするようにしましょう。
ママパパが英語での語りかけをしていると、子どもも英語で返してくれる時が来ます。
子どもが嫌がったとしても諦めず、まずは、できる範囲から始めてみましょう。
最後まお読みいただきありがとうございました。