こんにちは、みちゅままです。
先日、2020年7月にオープンした『こども本の森 中之島』に夫と娘と3人で行ってきました。
SNSなどで見たことはあったのですが、実際に行ってみるととっても楽しめたので、今回はこちらをご紹介します。
【こども森の本 中之島】ってどんなとこ?
国内外のさまざまな本がある図書館です。
https://kodomohonnomori.osaka/
こちらの図書館は、大阪市出身の世界的建築家、安藤忠雄さんが『子ども達に紙の本と触れ合う機会を』と施設を設計、寄贈したことでも有名です。
本の数は約1万8千冊。
絵本から児童書まで幅広いジャンルの本が、あります。
一般的な図書館と比べると、本の配置方法や建物がとにかくオシャレで見やすい。
こどもの居心地の良さを考えた設計も魅力的な施設です。
図書館ですが、本の貸し出しは行っておらず、その場で読むスタイルです。

入場料は無料!!嬉しい!!
予約方法
コロナの影響もあり、平日・土日祝にかかわらず、基本的には予約がないと入館できません。
- 予約時間帯は①9:30〜11:00、②11:30〜13:00、③13:30〜15:00 、④15:30〜17:00
- 1回あたりの定員は100名まで。
- 予約可能人数は5人まで。※0歳の赤ちゃんでも1人としてカウント
- 毎週水曜日15時30分~17時の枠は「整理券対応日」。予約なしでの入館を先着100名まで受け付け。
- 土日祝の予約は中学生以下の子ども連れを優先
予約は公式サイトで受け付けています。
予約は14日前から受付可能です。
土日は予約がすぐに埋まってしまうので、土日に行きたい方は早めの予約が必須です。

月ごとにイベントがあって、イベントが開催される日は、瞬殺で予約が埋まることもあります。(涙)
こども本の森へ
こども本の森は、通常の営業日と絵本の読み聞かせなどのイベントがある日があります。
我が家は、イベントが開催された日に行きました。

ちなみに予約は、開始時間と同時に申込みをしてなんとか取れました。
開館5分前に到着。

入口には安藤氏がデザインした青りんごのオブジェがあります。

時間になると、係員の方が予約番号を確認してくれて、入口から中に入ります。
入口にはグッズが売られており、オブジェにもなっている青りんごのアメや、Tシャツ、ワッペンを付けてオリジナルで作れる手提げバッグなんかもありましたよ。


とりあえず、イベントがもう始まるとのことだったので、案内に従って向かいます。
来ていた子どもの年齢層は、0歳の赤ちゃん~小学校低学年くらいのお子さんでした。
今回のイベントは、『生演奏の音楽に合わせて、絵本を読み聞かせてくれる』というイベント。
読み聞かせはABCテレビのアナウンサーの方、音楽はチェロと・オーボエの生演奏に加え、ソプラノ歌手の方が生歌を披露してくれる豪華なイベントでした。


これが無料なんてそりゃあ人気になるよね。と納得してしまいました。
イベント中は『歩きまわってOK』『館内の本を読みながら聞いてもOK』と自由。
あちこちに本が置いてあるので、自分の読みたい絵本を選んだりして、皆さん自由に過ごしていました。
幼稚園くらいの子たちは、一生懸命聞いている子が多かったです。
イベント自体はとってもとっても良くて、大人が感動しました(笑)
チェロやオーボエを初めてみた娘も興味津々で、ソプラノ歌手の方の歌にも聞き入っていました。
ただ、イベント自体が1時間くらいあったので、さすがに娘は途中で少し飽きてしまいましたが、その時は近くにある絵本を読んだりして、音楽だけ耳で楽しんでいました。
イベントが終わった後は、館内を歩きながら興味のある絵本を見て回りました。
本は表紙が見やすいように置かれてるので、娘は表紙を見ながら『あれも見たい!』『これも見る!』と次々と選んでいました。


こちらの施設では絵本を借りることはできないので、気に入った絵本は後日ネットで購入しました。
絵本はテーマごとに分けられていて、絵本を読む場所も至る所にあります。


娘は興味のあるテーマを見つけては、色んな絵本や図鑑を手に取って楽しんでいました。
ただ、イベントが終わってからだと退館時間までが残り15分ほどしか時間がなく、娘は帰る時に『もっと見たい。。』と少し不満気でした。

絵本をゆっくりと見て回りたいなら、イベントのない日の方がゆっくり見れるなと思いました。
向かいにはカフェも♪
図書館を出るとこれまたオシャレなカフェがありましたよ。
https://garb-weeks.business.site/
娘と私はイチゴのタルトを半分こ。


ここのイチゴタルトめちゃくちゃ美味しかった♡
感想は?また行きたい?
図書館というと少し地味なイメージでしたが、こちらは本当に洗練された施設だなといった印象でした。
出来たばかりの施設ということもあり、トイレも綺麗でした。(トイレの綺麗さは気になる)
娘も図書館というよりは、本のテーマパークにでも来たかのような感じで楽しんでくれていました。
イベントも楽しくてとってもおすすめですが、初めて行くならまずはイベントなしで図書館自体を楽しむのもおすすめかなと思います。
入館料が無料なので、何回でも気軽に行けるのも嬉しいです。

土日の予約は本当に取りづらいので、そこだけがネック。。
我が家は今回はイベントに参加したので、次はイベントなしの日を予約して家族でゆっくりと絵本を楽しみたいと思いました♪
『子どもに絵本に興味を持ってもらいたい』『本好きの子どもにたくさんの本と触れ合わせてあげたい』そんな方には本当におすすめの施設です。
最後までお読みいただきありがとうございました。