当ブログをご覧頂きありがとうございます!
このブログは、『おうち英語と公文をゆるーくやって、ちゃんと結果を出そう!』をモットーに、0歳~5歳までのお子さん向けの情報をご紹介していくブログです。
みちゅママのプロフィール
関西在住のごく普通の会社員です。
研修講師の仕事をしています。
2018年に女の子を出産。現在年少(3歳)の娘と、夫の3人暮らしです。
娘が1歳半の時に、仕事復帰。
時短勤務ですが、通勤に1時間以上かかる&平日夜はほぼワンオペです。(朝や週末は、夫も一緒に色々とやってくれます)
性格は『何とかなるやろ~』といった楽観的な性格です。
娘のプロフィール
外ではそっけないけれど、家では大の甘えん坊のツンデレな性格。
何てことないことにもすぐにケラケラと笑う。(夫婦ともに癒されています)
- 2歳~:週2、公文教室に通っています。
- 2歳半~:おうち英語をやっています。
このブログについて
このブログでは、おうち英語と公文を中心に「賢い子」を育てることを目標にしているブログです。
でもあくまで『ゆるーく』。
公文で机に向かうのは、毎日30分以下。
(30分というのは年少さんになってからで、もっと小さい時はそれこそ5分からのスタートでした。)
英語に関しては、『英語を使うことは、ごく当たり前なのだと思わせること』をモットーに細く長くやっています。
記事にしていることは、
- 高額な教材は使わずに、おうち英語で子どもがバイリンガルになれるのか?といった娘の成長レポート記事。
- おうち英語を実施するにあたって、おすすめのツールや情報の紹介の記事。
- 幼児から公文式に通うことを検討している方に向けて、幼児から通ってみて感じたことや、気を付けて欲しいことなど、実際に子どもを通わせている親の視点で伝えたいことの記事。
- 幼児から公文式に通っている方に向けて、私が経験したことで誰かの役にたちそうな情報の記事。
- 知育にまつわるおすすめしたいものの記事。
- 子連れにおすすめのお出かけ情報の記事。

このブログを始めたきっかけ
私は、娘が生まれるまでは子どもが苦手で、子どもとほとんど触れ合ったことがないまま母になりました。
娘が生まれてから、あまりの可愛さに衝撃を受け『この子が幸せになれるために、親としてできることは何か』ということを考えたのですが、ちゃんとした正解なんて分かりません。
『そもそも私は子どもに関することを知らなさすぎる!』との思いから、子どもに関する情報を調べることにハマりました。
育児書、SNSなど、とにかく子どもに関することを調べまくりました。
もちろん、情報を集めるだけで子育てが上手くいくとは思いません。
しかし、何も知らないのと知っているのとでは、こちらの子どもへの接し方に違いが出てくるということは実感しています。
有益な情報を後から知って、『あ~、それもっと早く知りたかったな』なんて思うこともたくさんありました。
そんなたくさんの情報を調べた中で、私が選んだ娘への教育は『おうち英語と公文』の2本柱でした。
ある日、同年代の子どもを持つ私の姉(姉もワーママです)と、子どもの教育に関することを話していた時に、
『ほんま子どもに関することは色々知ってるなぁ』
『私も子どもに、英語とか勉強とかやらせてあげたいけど、毎日疲れてそんなん調べる気にならへん』
『教育に関して調べてみたけどよく分からんかった。色々教えて』
こんなことをよく言われました。
そこで、私が今まで取り組んだことや、おすすめの情報をブログで発信することに。
『幼児から公文通ったらこんなんやったよ』『これやったら子どもの英語伸びた!』『これほんまにいいからやってみて!』といった、関西のおばちゃん精神(笑)で私が本当に良かったと思った情報を載せています。
知育している方のブログを見ると『東大卒』『海外在住』なんてすごい方もいるなかで、このブログはごくごく一般的なワーママが書いているブログです。
ただ、読んでくださった方が、『こんなのがあるんだ』『これやってみよう』『この情報知れて良かった』と思ってもらえることを心掛けながら、ひとつひとつ記事を書いています。
少しでも参考になることがあれば、すごくすごく嬉しいです。
